高崎車両センター高崎支所 C61 20 快速「SLみなかみ」号
何故
と聞かれても困るのですが、乗っちゃってたんです。
ええ、SLに
な~んて言うと、「ん…見当識障害」と思われるかもしれませんが、ここに至るまではいろいろありまして
実は日曜日、愛方さんが重要な案件 (きばってこーぜ イェイ イェイ イェイ…) をこなされるにあたり、日帰りで仙台に行くことになりました。
愛方さんに、「仙台までの乗車券を買って~」とお願いされたもんで、往復の切符をフツーに買うよりも、"ウィークエンドパスの方が断然お得
"と、さっそく購入してさしあげたんです
そこで、ワタクシ考えた
「愛方さんが仙台に行くのは、日曜日の一日だけ。そして、このウィークエンドパスは、土曜日と日曜日の二日間有効。」
と言うことは…
「土曜日、どこかに行かないともったいない」
関西人の「元、とらんと根性」が炸裂し、土曜日は僕がウィークエンドパスを使うことになった次第なんですよぉ
綿密に計画するのも面倒でしたので…
普段なかなか行かないところ
国鉄型車両に乗れるところ
という漠然とした条件のみ決めて、ぶらりと行ってみることにしました。おぼろげに「吾妻線…」と思いつつ、高崎までたどり着いたときのことです。
ふと、駅の発車標を見ると、そこには「SLみなかみ」の文字が
SLが発車する30分前ではありましたが、みどりの窓口に並び、無事に指定券ゲット
ちなみにこのとき、SLに乗る人がたくさんいるかと思い、一か八かでみどりの窓口に並んだんですが、係の人に聞いてみたら…
「まだ300席ぐらいありますよ」
とのことでした。みなさん、SLに乗ってあげましょうね
最新鋭電車と並ぶ、何ともシュールな光景
年の差、ナント63歳。C61もE233系も、お互いこんな車両と出会うなんて思ってもいなかったでしょうね
(高崎車両センターE233系 L03編成 クハE233-3019他10連 高崎)
12系の車内は、ちょっとしたクリスマスの装い
僕が乗車した車両は、4号者のオハ12 367です。
青いモケットがこれまた郷愁をそそりますね。って言うか…ホンマにガラガラやん
そんな車内の状況とは裏腹に、沿線では、撮っていらっしゃる方の多いこと、多いこと まあ、乗っているとホントにSLなのか何なのかわからないんで、「乗るより撮る
」という人がほとんどなんでしょうが
そして渋川。
ここでは、水上までの勾配区間に備え、機関車を点検・整備するんですって。なので、30分ほどの停車時間があり、この間みなさん思い思いの撮影タイム
忘れちゃいけない115系。やっぱり湘南色は美しいっす
come back 青梅線
(高崎車両センター115系 T1146編成 クハ115-1137他4連 渋川)
このSLですが、高崎から水上までの57kmあまりを、2時間ちょっとかけ力強く走り抜けます。(と、車掌さんがアナウンスされておりました。)
時速40km/hぐらいなんでしょうか、ゆっくりと流れゆく景色を見ていると、そこには日本の原風景があり、忘れていた何かを思い出したような…な~んてね
長いかと思いきや、車掌さんやアテンダントさん、車内販売のみなさんが盛り上げてくださったので、あっという間に水上です
ここからがハイライト
寒風吹きすさぶ中、くるくる回る機関車を見ていると…
お~いで お~いで フラワールームーー ま~わる ま~わる フラワールーーーム
という歌を思い出しました。
ん、ご存じない ホーホケキョ
昔はC61 20も、こうやって静態保存されていた、ただの鉄の塊だったのに
今や、逞しく生きてますもんね
人生、どこでどうなるかわかりません
あ…
ターンテーブルで方向転換した後なんですが、整備のために側線へ移動してきます。しかもこの側線、JRさんのご好意で、いろいろな角度から見学し放題
機関車、燃えてます
今日は小雪も舞い、死にそうに寒かったので、その火のぬくもりが温かそうでしたが、夏場のSL乗務や整備は劣悪な環境ですよね
ホントにお疲れ様です。
グリスみたいなものを塗っているような… 1台の蒸気機関車を運転するために、これほど多くの方が、様々なことを行ない成り立っているとは知りませんでした
もはや機械を超えています
「機械の体なんていらない
by 鉄郎」…蒸気機関車つながりですケド…いろんな意味で違いますね
12系客車、ずーっと発電機回してドアも開放しているので、ちょっとした休憩室がわりにできますよ
(高崎車両センター115系 T1040編成 クモハ115-1030他3連 水上)
この後、まだまだ時間もたっぷりありますので、どこに行こうかと時刻表をパラパラ見てみました
そしたら…
長岡方面の電車、1日にたった5本
上越線って、幹線じゃなかったのね 長岡方面になど行ってしまうと、もう二度と戻って来れなさそう (ウソです…スミマセン
) なので、念願の
吾妻線にちょっと乗りに行くことにしました。
写真もちょっと撮りましたが、この記事内ここまでかなりの枚数になってしまってますので、とりあえず1枚だけ
上州からっ風~。急に暗くなってきたかと思いきや、小雪がパラパラ
(高崎車両センター115系 T1030編成 クモハ115-1566他3連 金島→渋川)
吾妻線は、また機会を改めてちゃんと訪れてみたいと思います
それより何より…
大阪の写真は~~~~ <<今週中には記事にしたいと心に誓うのでしてた。ハイ
最近のコメント