そう言えば今年、しぶんぎ座流星群やペルセウス座流星群、そして、オリオン座流星群やしし座流星群も、ま~ったく見ておりませんでした
確か、天気があまりよろしくなかったり、観測に適していなかったりと、条件が不都合だったせいもあったと思います
そしてふたご座流星群★彡
今年最後の天体ショーですし、好条件で観測できそうでしたので、気温0度の凍える寒さではありましたが、ガンバって見に行って来ました
デジイチで初めて天体を撮影しました
カメラのレンズだと、こんなに星が見えているんですねぇ
デジイチ恐るべし
そして、肝心要の流れ星ですが…
イイ感じに流れてはおりますが、なかなか写真には納まってくれません
メゲずにパシャパシャ撮りまくっていると
ん、ワカラナイ
これでどうじゃ
これではちょっと納得いかんので、もうしばらく粘ってみることに。
そしたら…
これもわかりづらい
約1時間ちょっとの間に、20個ほど見ることができました
あ、そうそう。写真撮るのに夢中で、まったく願い事してなかった
言わずもがなガナの金環日食
実はワタクシ、今まで部分日食しか見たことがなかったので、今日の日を心待ちにしておりました
ああ…それなのに。
朝起きたら無情に立ち込める厚い雲
しかも、雨まで降ってくる始末
心がバキバキに折れて、もう諦め半分だったのですが、とりあえず仕事場近くにある、事前に観察地と決めてた場所へ、行くだけ行ってみることにしました。
そして、平日なのに早起きさせられて少しお怒りの愛方さんと、しばしボーっと灰色の雲を見ていると…
ん
間もなく金環開始に差し掛かる7時28分頃、紛れもなく月に隠された太陽がぁ
神奈川県民、いや…相模原市民、いやいや…このワタシの日頃の行ないが良かったため、雲の切れ間からではありますが、ここからはチラチラと頻繁に観察することができました
楽しみにしていた、ベイリービーズ(Bailey's beads)は見ることができませんでしたが…まあ、それぐらいは我慢しないと
そして 食の最大であります、7時34分
相模原市は、食の中心線にかなり近いため、ほぼ偏りのない美しい金環食が見られました。
それにしても、最大の食分が0.967だそうですが、こんなに隠されてもまったくもって暗くならないんですね。(雲があったので、晴天時ではもしかしたら若干の違いはあるかもしれませんが…)
いやはや、太陽恐るべしパワーです 御見それ致しました~
ありがとう
何故だか相模線~
日食関係ねぇ
(国府津車両センター205系 R8編成 クハ205-508他4連 上溝→番田)
いやぁ、何事も決して諦めてはいけませんね。信じる者は救われる~
そして夕方。
朝の騒ぎなんて何もなかったように、美しい夕焼けが広がっていました。太陽柱が見えるかと思った
・食の開始 6時18分49秒
・金環開始 7時31分33秒
・食の最大 7時34分02秒
・金環終了 7時36分32秒
・食の終了 9時01分52秒
僕が高校生の頃 (ついこないだの話しですね) は、首都圏もホントに雪がよく積もった
もんですが、今日の積雪はその頃に匹敵するぐらいじゃなかったでしょうか
車の上なんかは、20cmぐらい積もってましたよぉ。
まっさらな雪をザクザク踏みしめるのって、ちょっとテンションがあがりませんか
「けがれのない純粋なものを、この手でギタギタにしてやるのじゃぁ…ウエッヘッヘ」
いやいや、そうではなくて…とノリツッコミ
何だかウキウキしてしまい、仕事の調整の憂さ晴らしも兼ねて遊んでみました
いつまでも少年の心を忘れないのさぁ
愛方さんが頑張ったのがコチラ↓
遊んでばかりもいられませんので、それではそろそろお仕事に
さすがに車は出せなかったので、バスに乗ってご出勤であります
昨年の12月21日、そして今年の6月16日と、ともに皆既月食があったのですが、雲に覆われてまったく見えませんでした (晴れてても、日本で観測するのは難しかったそうですが
)
なので、超久しぶりの皆既月食となる今日は、かなり期待してたんですよぉ~
しかも今回は、2000年7月16日以来の好条件で観測できるとのことなので、ただただ、晴れることを祈るばかりでした
そして
かなり寒いけど、見事に晴れてくれましたぁ 夜になってもほとんど雲もなく、20時31分、無事に半影食の始まり始まり
その後21時45分、いよいよ月食開始に合わせて、僕も出動開始です
月はうっすらと赤みを帯びてきてます。チラリとオリオン座も…。
いよいよ23時05分に、皆既月食となったのですが、三脚にコンデジつけて10秒ばかりシャッター開いたもんですから、まあ見事にブレブレの写真ばっかり
そりゃそうですよねぇ。月だって10秒の間に、4/100度移動してるワケですから…
それに気づいて、慌てて取り直したのがコレ。もう皆既が終わってる0時01分です
(これでも少しボヤっとしてますが…)
次回は2014年10月8日らしいのですが…果たして
今日の相模原、雷雨がスゴかったですね
(と言っておきながら、私は市内北部にいたので、そんなにエゲツナイ感じではありませんでした 後ほど、みなさんの話を聞いて、市内南部あたりはエライこっちゃだったと知った次第で…
)
で、そんな雷雨の後につきものなのはぁ...
そうです レインボ~チャ~ンス
雷雲が東の空に抜け、思惑どおり西からは太陽光が
「これはイケる」
残念ながら車運転中でしたので、交差点に止まるたびに、いっしょうけんめい空を見上げてみました
すると…
最初は副虹しか目に入らず、「変な虹だなぁ…」なんて思っておりました。しかし、良く良く見てみたら色の並びが逆(赤が下)だったので、 少し開けた場所に行ったときに、めでたく主虹を発見できました
虹は今年初めてかも
(02)JR東日本 | (03)JR東海 | (04)JR西日本 | (07)JR貨物 | (08)私鉄 | (09)その他鉄道 | (11)101系 103系 105系 | (12)201系 | (13)203系 205系 | (14)その他直流通勤型 | (16)113系 115系 117系 | (17)その他直流近郊型 | (21)183系 189系 185系 | (22)直流特急型 | (24)交直流近郊型・急行型 | (26)交直流特急型 | (29)ジョイフルトレイン | (30)蒸気機関車 | (31)電気機関車 | (32)ディーゼル機関車 | (33)気動車 | (34)事業用車 | (51)中央線快速・中央総武緩行線 | (52)中央本線 | (53)青梅線・五日市線 | (54)八高線・川越線 | (61)武蔵野線 | (62)南武線・鶴見線 | (63)横浜線・相模線 | (91)団体列車 | (92)臨時列車 | (94)米軍横田基地燃料輸送(米タン) | CM | お笑い | こまねこ | その他 | スポーツ | ドラマ | バトン | ペット | ラジオ | 写真 | 動物・昆虫 | 大阪 | 家族 | 戦争 | 旅行 | 日記・コラム・つぶやき | 映画 | 本 | 横浜 | 気象 | 水曜どうでしょう | 生活 | 相模原 | 社会 | 福祉 | 自然 | 趣味 | 鉄道 | 阪神タイガース | 青梅 | 音楽 | 食べ物・飲み物 | 鳥取
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント